このサイトでは商品やサービスが主体の記事ではなく、あなたの興味のあるジャンルで記事を書くことをおすすめしています。
あなたの体験談や知識を詰め込んだ記事の中に「売りたいもの」を紹介していく記事作りは、商品紹介がしやすく読者にも自然な形で入ってきます。
書きたいことを書きながら、収益を出す大切なポイントを書いていきます。
Contents
ブログ記事のテーマの選び方が分からなければ、体験したことや教えてあげたい商品を書いてみよう
ブログを書いて収益化する方法の一つには「Google AdSense」という自動的にブログ内に、内容に合った広告を配信してくれるサービスがあります。
その次にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で、広告主と広告をブログに載せ収益を得ようとする人を仲介するサービス。
ASPのざっくりとした説明はこちら
Google AdSenseやASPの広告収入で収益化をしていくのがブログでは一般的だと思いますが、もう一段回進んだ収益化をして効率化を狙おう!
例えば料理関係のASPというのは、報酬額の面でもこれっ!という商品がありません。
料理に関して一般の方よりは知識があるって方は、サロンやセミナーなどで募集を集めると大きな収益に繋がります。
他にもレシピや料理のコツなんかをまとめたものを、今では「note」という文章を有料で手軽に販売できるものなんかもあります。
広告収入だけでなく最大限の収益化を工夫されるのをおすすめします。
あなたと同じジャンルで活躍されているブロガーのサイトを見に行って、ページ内にどんな収益化が隠れているのか見つけて参考にするのもいいです。
稼いでいるサイトは、その稼ぎ方をサイトに公開しています、これなら出来そうといったものがあれば真似しよう。
ブログで商品の売り込みが得意ではない人でも大丈夫
収益はもちろん欲しいけど売り込みは苦手な方もいます。
でも大丈夫!売り込もうと思わなければいいんです。
好きな記事を書きながら、これ使って欲しい!といった商品ありますよね。
私ならバランスポールがおすすめなんですが、こんな具合で書いていきます。
猫背が気になり接骨院に行ったんです。施術方法はバランスポールで筋肉を緩和するものでした。
接骨院の施術料も高いし、バランスポールなら自宅で出来るじゃん。
検索で「バランスポール」を探すと・・・案外安い。
接骨院に行くことを思えばかなりお得なので即効で買いました。
購入後、毎日お風呂上り10分位やってますが、普段椅子に座って作業する時なんかも姿勢が良くなったと実感できます。
骨盤にも矯正にいいらしいので、接骨院に行くコストを考えると買っておくべきですよ。
このバランスポール本当にいいです。
伝えたい、使って欲しいってありますよね。
売り込むって考えず、良いものを伝えるというので十分だと思います。
それでもちゃんと商品の紹介はできますから。
あなたのブログのテーマは何でしょう、あなたの記事を読む読者の求めているもの、これがあれば解決しますという商品を伝えていきましょう。
想像大好きなあなたは商品を売り込む才能があるかも知れない
想像って楽しいですよね、ビジネスにおいても想像して脳内で成功することは、成功までのプロセスを組み立てるのに有効だそうです。
ブログでも記事を読みに来てくれた読者の立場になって想像することで記事も違った見え方に変わります。
ブログに来てくれたのには理由があるはず、悩みなのか興味なのかその辺りを想像します。
想像力が豊富な方はいろんなパターンを想像できると思います、その分だけ記事に出来ますね。
読者の気持ちになり、悩みを解決できそうな商品をおすすめすることがポイントです。
だから想像大好きなあなたは才能が眠っていますよー、開花させましょう。
あなたのブログ知識は知らない人からすれば利益でしかない
ほとんどの人は外部からの情報を得て成長します、自分で生み出せればすぐさま稼げます。
教えて貰ったり、お金を出して習得したりして人よりも詳しくなる。
いまあなたに得意分野やお仕事で専門知識がある場合、それが強みに変わるようなネット副業時代が来たんです。
人よりも少し詳しければいいんです、上を見ればきりがないです、敵うわけでもありません。
少しの詳しい情報をまだ知らない人へ自信を持って伝えることができればいいのです。
ふるさと納税って知っていますか?
都道府県、市町村へ寄附をして確定申告すれば所得税・住民税が控除される仕組みです。
一般会社員の年収420万円で共働き考えると
全額控除されるふるさと納税額(年間上限)は45000円です。
自己負担が2000円要りますが、寄附をした都道府県、市町村の特産品などのお礼の品がもらえます。
所得税・住民税は働いている人であれば必ず必要になります。
ふるさと納税を知っている人。
自己負担金2000円、所得税・住民税が上限45000円控除される
- 貰える返礼品
- A5ランク山形牛ブロック(モモ肉) 650g 寄附金10000円
- ヱビスビール 350ml×24本 寄附金10000円
- 稲敷産コシヒカリ15kg ×2 寄附金20000円
- セフィーヌ化粧品 ハーブクリアジェル ピュア 角質除去ジェル 寄附金5000円
ふるさと納税知らない人
今まで通り所得税・住民税を支払う。
あなたがふるさと納税を知っていて、ブログでまだ知らなかった人へ伝えることで、その人は沢山の返礼品を受け取り税金控除もされる訳です。
そこに広告収入が入れば、お互いにとってWin Winの関係になり、少し早く得た情報が利益となるのです。
情熱たっぷりで伝えていきましょう。
ブログでの記事を書く手が進むはずです。
知識を持っているだけに見落としがちな点
記事を書いている本人は、日常当たり前のように使っている専門用語があり、記事中で書いたとします。
この記事にも「Google AdSense」「ASP」と専門用語が出てきますが、専門用語には説明をつけたり、補足をしたり初心者にも分かりやすくしよう。
読者は専門用語を見て、気になり検索するのにページを離脱するキッカケにもなります。
疑問をつぶし、読みやすい記事を書くよう心がけよう。
- 専門用語には説明や補足を付け加える
- 手順について説明するときは、作業を細分化して初心者が気になる部分が無いようにする
- 記事内容が難しいものであれば、漢字を減らしひらがなを多めにして書く
知識が深くなればなるほど見落とす部分なので、普段使わないような言葉はないかチェックをしよう。
ブログ記事にはあなたの得意分野や体験談を書き収益化を最大限に考える
売り込みは不得意でも大丈夫!情熱的に伝えるだけ
あなたの知識で利益になる人がいる!自信を持って伝えよう
専門用語には説明文や補足を付け加えよう
大人気ブログ「ルカルカダイエット」「ルカルカアフィリエイト」の亀山ルカと「ブログの教科書1年生」の染谷昌利が初タッグ!
いよいよ、誰でも稼げるようになる「アフィリエイトのとどめの入門書」が完成しました!