アフィリエイトブログを開設してみようとお考えの人は、沢山の方に見てもらいやすい「はてなブログ」で登録するのがおすすめです。
ブログ始めるにあったて、よく分からないうちからお金出すのは嫌だって人は無料でもクオリティーの高いブログが出来るので安心してください。
ここでは無料ブログ「はてなブログ」の登録と、「はてなブログ」でアフィリエイトブログの開設を順に進めていきましょう。
アフィリエイトブログの開設【はてなブログの登録から開設までの流れ】
パソコンがあまり使えなくても、クオリティーの高いブログが開設できるよ!
はてなブログの登録も簡単だから安心して。
無料だから、まずは使ってみよう!
はてなブログの登録方法
はてなブログの登録は簡単だし、直ぐにでもブログ開設をして始めることが出来ます。
はてなブログ公式サイト☚のページを開いてみてください。別のタグで「はてなブログ」の公式ページが表示されます。
右上の「ブログ開設(無料)」をクリックします。
▼
▼
はてなユーザー登録を入力しましょう。
はてなIDの決め方
ユーザー名を決めましょう。登録完了後には変更できないので注意が必要、URLに文字列が含まれる事があります。
パスワードを決めよう
強度を確認しながら、5文字以上で記号・半角英数字で入力
メールアドレスを入力する
お使いのメールアドレスを入力してください。
入力が終われば不正ユーザー登録防止の認証にチェックをいれ内容確認をします。
▼
★登録をしたメールアドレスに、届いた「【はてな】本登録のお願い」のメールから本登録用URLをクリックしてユーザー登録を完了させてください。
▼
ブログのURLの決め方
URLの部分はドメインといってブログの住所のようなものです。
自分のブログに、これから書いていく内容に関連する単語や、名前を含ませたりすると分かりやすいですね。
例 ブログタイトルが「からだのチエノワ」というのであれば https://karada-chienowa.hatenablog.com/
後半部分は「はてなブログの」ドメインになり、お好きなものを選んで下さい。
URLが決まれば公開範囲を「すべての人に公開」にチェックを入れます。
認証「私はロボットではありません」にもチェックを入れブログ作成をすれば、いよいよブログがスタートできます。
はてなブログ基本設定
ログイン後の画面ページ上部の自身のIDをクリックするとドロップダウンリストが出てきます。
リストの中の②「ダッシュボード」はマイブログの管理画面になります。
ブログの基本設定は「設定」から出来るので設定していきましょう。設定から出来ることは
- ブログ名
- ブログアイコン
- ブログ説明
が主な設定であります。
▼
ダッシュボードの管理画面から>設定>基本設定と進みます。
ブログURLはかんたんブログ作成で決めたものが表示されていますね。
参考 はてなブログのメリット・デメリットやブログ開設後のタイトル・キャッチコピーの決め方など書いています。
参考 アイコンやアイキャッチ画像作成に便利なツールが載ってるよ!
参考の記事ではタイトルの決め方、キャッチコピーの決め方、画像関連が載ってるので見てね!
①ブログ名
何について書いてある記事か分かるようなブログ名をつけよう!
②ブログアイコン
ブログアイコンはブログを表す画像です。ブログのイメージに繋がるので設定はしておこう!
③ブログ説明
読者に何のブログなのか分かりやすく理解してもらうため読んでみたくなるような説明を!
はてなブログ詳細設定
基本設定の横にあるタブ「詳細設定」を開くと上の画面が表示されます。
詳細設定では有料版「はてなPro」の事や慣れてきた頃に使う設定が多くある中で、ココは設定しておきたい所を見ていきましょう。
その中のアイキャッチ画像は基本設定で登録したブログアイコンとは違いSNSでシェアされた時に表示されるものです。
シェアされた時、画像がないと寂しくなってしまうので設定しておきたいですね。
▼
詳細設定のページを下へスクロールすると「検索エンジン最適化」という項目があります。
検索エンジン最適化は、検索エンジンで上位に表示されるようにするための対策です。
① ブログの概要
ブログ内で書く内容を説明します。ブログで発信したいワードをあげ簡単に文としてまとめます。
例)
ワード「からだ・健康・食生活・運動・悩み」
ブログ概要「日常のからだ・健康・食生活・運動の根強い悩みをチエノワのように解いて解決します」
②ブログのキーワード
ブログ内で推していきたいキーワードを入力します。多すぎないように4~5つで!
例)
健康・食生活・運動
③検索を避ける
「検索エンジンに登録させない」にチェックを入れると検索から人が来なくなってしまうのでチェックは外しておきます。
▼
その他のダッシュボードの項目
記事の管理 | 記事のコメント数や投稿時間の閲覧や記事の編集・管理が出来ます |
カテゴリー | 記事のカテゴリー管理が出来ます |
コメント | 読者からのコメントや自分の返信をまとめて管理します |
アクセス解析 | 記事の簡単なアクセスの解析が閲覧できます |
デザイン | ブログのデザインを編集できます。テーマの変更やサイドバーの項目編集などブログの見た目をデザインできます |
インポート | ブログの移転時に使います |
ブログメンバー | ブログを複数人で管理するときに使用します |
アカウント設定 | ニックネーム・プロフィールアイコン・AmazonアソシエイトID・外部サービスとの連携の設定ができます |
まとめ
初めてブログを始めてみようとお考えの方は、無料で簡単に始められる「はてなブログ」からスタートしてみましょう。
操作もしやすくページの説明に沿って進めていけば開設できるので、楽しいブログライフ始めましょう!
無料では物足りない、ブログ内のカスタマイズに興味が出てきた人はWord Pressへの移行も出来ます。