育ち盛りである子供の成長期、あなたのお家では「バランスのよい食事」といわれる主食・主菜・副菜・その他(果物や乳製品など)に気を配ることができていますか?
我が家では、栄養バランスを考えた食事を作っても「美味しくない!」と言って食べてくれないことが多々あります。
残り物を捨てるのがもったいないからって食べてると、私ばかり栄養がついちゃって…
お家で栄養バランスのとれた食事を心がけていても、思うようにいかないのが現実ですよね。
- 好き嫌いが多くて偏食が心配
- 食が細くて栄養が足りているか不安
- おやつばかり食べてご飯を食べてくれない
- 遊び食べをする
- 仕事が忙しくて手をかけた食事がつくれない
- 牛乳や魚や大豆嫌いでカルシウムが摂れてるか不安
うちの次男(5歳)なんて、「ご飯食べるのがめんどくさい」ってあまりご飯を食べてくれなくて、小柄でガリガリだし心配だったんです。
栄養って数値として見えるものじゃないから、実際きちんと摂れているのか分かりにくいじゃないですか。
でも、食事が偏って栄養不足になってくると身体は正直に反応します。
こんな症状気になっていませんか?
- 痩せてくる
- 口内炎ができる
- 皮膚に炎症が起きる
- 感染症にかかりやすい
- 寝つきが悪い
- 朝なかなか起きてくれない
「子供に多い4つの栄養不足チェックリスト」の項目で当てはまるものが多ければ病気の疑いもあるんだって!!
やっぱり当てはまる項目が多くて、このまま放っておいたらって考えるとなんだか怖くなっちゃって、ネットで調べてみたんです
食事で補えない不足しがちな栄養は、子供が食べてくれやすい栄養補助食品で補えば、栄養バランスもとれて安心できるんじゃないかと考えました。
インターネットを検索して子供が食べてくれやすいもの、続けやすいものに絞り、たどり着いたのが、モンドセレクション7年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ です。
カルシウムグミは、子供の急激な成長期に不足しがちな栄養素をしっかり補ってくれる栄養機能食品なんです。
おやつ感覚で子供も美味しく食べ続けてくれたから健康な日々が送れています。
カルシウムグミを食べ始め2年目になりますが、こんなところに変化が現れたように感じています。
1年で体格が変わってきましたね!体つきがガッチリとして、ご飯も残さずモリモリ食べてくれるようになりました。
すぐにイライラとしていたネガティブ感情もなくなり、すくすく健全に成長しているという実感があります。
「僕、体強くなりたいから!」と子供から進んでカルシウムグミを食べるのを見ていると、栄養の大切さを少し理解したのかなって良い循環が回りだしたように思います。
Contents
カルシウムグミを続けているみんなの口コミ
カルシウムグミは、2011年の発売より子育てで繋がるママの口コミや、お友達への紹介を通じて広がり続けているそうです。
カルシウムグミを続けているみんなの声を公式サイトからピックアップしてみました。
ご購入者からのレビューを読んでみて、みんなの共通点をまとめてみると、
- おやつ感覚で喜んで食べてくれる
- 味の種類も多く続けやすい
- カルシウムグミだとバランスよく栄養がとれるから一安心
- 風邪を引きにくくなり健康に育ってくれてうれしい
- スタッフの方がとても丁寧な対応で好感がもてた
子供が好んで食べてくれることで続けやすく、カルシウムグミ からバランスのよい栄養がとれることに親御さんは安心されてる様子でした。
スタッフの電話対応も親切丁寧で、味の変更や配達日程の変更はもちろん、気になることも相談しやすいと評価されています。
子供の将来において大事な成長期だから、親として出来るかぎりのことをしてあげたいですよね。
愛用者のアンケートを読んでみると、あなたと同じ悩みを抱えた方も多く、カルシウムグミを初めてよかったとコメントされていますよ!
愛用者のアンケートを見に行く☟
カルシウムグミ公式サイト
えっ‼成長期の栄養ってこんなに大事だったの~
脳や脊髄の発達は6歳までに90%完成される
神経系である脳や脊髄の発達は、生後0歳から急激に発達し6歳までに約90%が完成。
「頭がよい」「運動神経がよい」など神経系を伸ばしてあげるには、6歳までに摂る栄養がとても大事なんです。
ショックだったのは、親世代である20~30歳代の半数以上は食育に関する知識が不足しているそうです。(私も知らなかった(;^_^A アセアセ・・・お友達に教えてあげなきゃ)
朝食をしっかり食べないと学力や体力が低下!
農林水産省の調査では、朝食をしっかり食べている子供ほど学力・体力ともに数値が高い傾向にあるようです。
朝起きるのが遅くて遅刻寸前だと「朝食いらない!」ってなりがちですよね。
朝食を食べないだけで、ライバルに先を越されちゃうなんて!悔しい。
成長期の子供にとって栄養の摂取量も大事で、大人と比べてエネルギーは約2倍、タンパク質は約1.5倍、鉄分・カルシウムは2~3倍も多くとる必要があるそうです。
夜更かしをせずに睡眠時間を十分にとり、しっかりと朝食をとる習慣を心掛けたいですね。
参考文献:家庭における食育の推進
身体をつくるのに大事なカルシウムが足りていない⁉
身体を形成する骨・血液・筋肉などは、「カルシウム・タンパク質・マグネシウム・ビタミンD・亜鉛」を摂ることで大きく成長できます。
だけど、カルシウムは腸で吸収されにくいため子供にとって最も足りていない栄養のようです。
カルシウムの吸収をサポートしてくれる「ビタミンD・マグネシウム」や、新しい細胞がつくられるのに必須のミネラル「亜鉛」も一緒に摂ることが大事!
1~6歳の成長期、1日に必要なカルシウムを牛乳で摂ろうとすると約5杯にもなります。とても飲める量じゃないですよね!
- カルシウム 450~600(㎎/日)
カルシウムを多く含む⇒牛乳だと約5杯 - タンパク質 13~25(g/日)
タンパク質を多く含む⇒鶏ささ身だと約100g - マグネシウム70~130(㎎/日)
マグネシウムを多く含む⇒納豆だと2パック - ビタミンD 2.0~3.0(μg/日)
魚介類・キノコ類などに多く含まれる。例>ブリ1切(80g)6.5μg - 亜鉛 3~5(㎎/日)
魚介類に多く含まれる。例>牡蠣(100g)18.3㎎
身体をつくるのに必要な栄養を食事から摂るのは、こんなにも大変なんですね。
実際、3~5歳のカルシウム摂取量の調査では、約3割カルシウムが不足していることが分かりました。
子供の栄養不足は、カルシウムグミで手軽に摂れる
1日6粒食べれば栄養不足が解消できる!
カルシウムグミは、子共たちの普段の食事からの栄養摂取量を分析し、平均的に足りていない栄養素をバランスよく配合することで成長をサポートしてくれます。
- 骨や歯の形成に必要な
カルシウム233.8㎎ - 支える土台となる
コラーゲン(タンパク質)600㎎ - カルシウムの吸収を助ける
ビタミンD1.9μg - 骨や歯の形成をサポートする
マグネシウム66.3㎎ - 成長期の発育を支える
亜鉛1.0㎎ - 体内では合成できない必須アミノ酸
BCAA - その他
アルギニン・植物性乳酸菌
BCAAとは、バリン・ロイシン・イソロイシンを指します。
子供たちが大好きなグミタイプだから美味しく続けられる
小粒ながらしっかり噛み応えのあるカリッっとした食感が美味しく続けられる
カルシウムグミの凄いところは、子供から進んで毎日食べていること。
口うるさく「食べなさい」って言わなくても、美味しいものだと忘れることなく続くんですね。
これで、朝のドタバタで食パン一枚だったとしても、カルシウムグミさえ食べていればひとまず安心できます。
錠剤やサプリメントで感じる苦みが苦手な子供にも食べやすいとアンケートで掲載されていましたよ!
【お子様の好みに合わせた商品も揃ってる】
グミが苦手なお子様に…![]() |
根強い人気!溶ける顆粒タイプ |
噛む力がまだ弱いお子様に…![]() |
3歳からの栄養補助食品 |
野菜不足が気になるお子様に…![]() |
幼児から大人まで飲める美味しさ! |
味の種類や効き目から選べる4種のラインナップ
カルシウムグミシリーズは、ゴールデンミックスといわれる8つの共通成分をベースに、「スポーツを頑張っているから応援したい」「野菜嫌いだから心配」など、子供の支えたい状況に合わせた栄養素をプラスした4つの味から選べるんです。
カルシウムグミ BCAA+
BCAAをプラス!
- スポーツを頑張っているお子様
- 健康的に成長したいお子様
- お肉やお魚が苦手なお子様
体内では合成できない「必須アミノ酸」のBCAA(分岐鎖アミノ酸)の働きが運動を頑張るお子様をサポートします。
BCAAとは、バリン・ロイシン・イソロイシンを指します。
カルシウムグミ V+
ビタミンC・ビタミンAをプラス!
- 電子機器をよく使用するお子様
- 野菜不足のお子様
- 体調を崩しがちなお子様
体調管理に役立つ「ビタミンC」、パソコン・スマホ世代の子供たちをサポートする「ビタミンA」がプラスされている。
カルシウムグミ Fe
鉄分・チロシン
ビタミンB6をプラス!
- 初潮を迎えたお子様
- ふらつきがちなお子様
- 受験を控えたお子様
鉄分は、カルシウム同様に成長期のお子様に不足しがち。特に初潮を迎えたお子様には積極的に摂取したい成分です。
勉強を頑張るお子様には「チロシン」がおすすめ!
カルシウムグミ B1
ビタミンB1・DHAをプラス!
- スポーツを頑張っているお子様
- 健康的に成長したいお子様
- 勉強を頑張っているお子様
- 中高生のお子様
カルシウムグミシリーズの主な成分(カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD)はそのまま引き継ぎ、成長期の毎日に必要な栄養素「ビタミンB1」を新たに配合せれている。
上記の4種(ヨーグルト味・イチゴ味・グレープ味・レモン味)のラインナップからお好きな味を選んで注文することができます。
ご注文のセット内容を詳しく確認するには
《購入はこちら》へ進んでね!
値段が少し高めなのが悩みどころ
カルシウムグミに決めるうえで悩んだのが、値段が少し高めなこと。
続けることを前提とすると、定期お届けコースの一択なのですが、セット内容の値段を見るとちょっと腰が引けちゃって…。
商品セット | 2箱セット | お買い得セット | ファミリーセット |
セット内容 | 2箱 1人の利用で約2カ月分 |
6箱+1箱プレゼント 1人の利用で約7カ月分 |
9箱+2箱プレゼント 2人の利用で約6カ月分 |
定期お届け コースの価格 |
7220円+税 | 21660円+税 | 32490円+税 |
《カルシウムグミは1箱(180粒)あたり約1カ月》
我が家は2人の子供がいるので、お買い得セットを2人で利用すれば1人当たり約3.5カ月分となり、月々6807円の出費となります。
ギリギリな生活を送っている我が家として月々6807円は正直きびしくて、かなり思案していました。
でも、6807円を日割りにしてみれば、わずか227円なんですよね。毎日のコーヒー代やお菓子を少し削れば何とかなる金額。
これで子供2人が元気に育ってくれるなら、喜んで節約できるというものです。
子供の将来を考えて、伸びざかりの今だからこそ親としてできることをしてあげたいですね。
カルシウムグミを食べれば健全に成長することができるし、子供が輝ける明るい未来がみれるのは素敵なことです。
多くのママが定期お届けコースを選んでいます
続けることを前提とするなら、カルシウムグミの定期お届けコース一択です。
多くのママが定期お届けコースを選ぶ理由とは…
定期お届けコースには、「毎回5%割引・送料無料・特製グッズプレゼント・初回1000円OFF」といった特典が充実しているからなんです。
特典内容はカルシウムグミ公式サイトで確認!
カルシウムグミの定期お届けコースを購入する場合の注意事項として、3回以上の継続が条件となっています。
特典は、定期お届けコースで3回以上継続することを条件とされているので、3回未満の解約の場合プレゼント分の代金を支払うことになります。注意してくださいね。
お客様満足度は好評価!
カルシウムグミは「美味しいから続けられる」という声が多く、ほとんどの利用者が継続しています。
愛用者の口コミで広がることによって、カルシウムグミの信頼や安心に繋がっているんですね。
子供が飽きずに続けてくれるというのは、口コミに共通した意見ですね!
「子供がご飯を食べてくれない!」と悩んでいた頃の私と同じ心境のママに、カルシウムグミの良さが伝わればいいなと思います。