サイト・ブログ初心者がサイト・ブログを作り始めアクセス解析のツールを入れると、どうしても意気込んで書いた記事へのPV(アクセス)が気になちゃいますよね。
キーワードをタイトルと見出しに含ませて広告を貼って「アクセスあったかな~」って感じでアクセス解析ツールを見てしまいます。
この時間もったいないですよー!
Contents
サイト・ブログ初心者がPVを見るよりやるべき4つの事!
PV見るなら気にすべきことが他にもある!サイト・ブログ初心者がやりがちな回り道とは
Google クローラーは、あなたが書いた記事を一度ではなく何度もクロールし、インデックスに登録します。
この期間はおおよそ3ヶ月間程はクローラーに正しく記録されていないのです。
クローラーが来る前に、もっとサイト・ブログを良いものに仕上げることがPVを何度も見る事よりも大事です!
じゃあ何をすればいいのかって事です
PV見るなら次の記事に取りかかる
内部リンクはベストな所に置けてるか
外部リンクは読者にとって親切な所に置けてるか
アフィリエイト広告は適切に貼られているか
時間があるなら記事内の小見出し分の記事だけでも書きましょう。
たった500文字の小見出しの文章でも積み重なると、後にしっかりとした記事になってきます。
サイト・ブログ初心者は何より記事の作成を多くすることが優先事項です。
そして書いた記事を何度も読み返し手直し(リライト)をすることも大事です。
完成した記事でも関連する記事とのリンクは張れないか、外部リンクの張り方も親切かと自問自答を繰り返して良記事を目指していきましょう。
収益化を目指すうえで大切な広告もベストな位置なのか読者目線で読み返そう!
サイト・ブログ初心者がPV獲得のためすること①内部リンクはベストな所に置けてるか
もちろんキーワードの選定やキーワードを、タイトル・見出しに含ませるのは必要なことです。
心配な人はこちらから確認>「上位に食い込め!キーワード対策で弱点改善(キーワードプランナー編)」
内部リンクは自分のブログ内を繋げるためのリンク。 上記のリンクがこのサイト「雨のちアフィリ」の記事へとつながる内部リンクです!
内部リンクを繋げる為の記事を数多く作成し、それらを「まとめ記事」としてリンクで繋げるとSEO(検索エンジン最適化)に強いサイトになります。
メインとなるキーワードのまとめ記事に対して、メインキーワードに関連する記事を20~30記事でリンクするとメインキーワードのSEOが効果を発揮してくるようです。
記事作成テンプレートあり!SEOと収益化にガンガン効く「アフィリエイト編」も参考にしてくださいね。
サイト・ブログ初心者がPV獲得のためすること②外部リンクは読者にとって親切な所に置けてるか
外部リンクは、ここでは読者目線で自分のサイト・ブログから他のサイト・ブログ記事へリンクのことで、読者が新しいタブをわざわざ開いて検索する手間を省くもので(外部リンク、かつ、発リンク)と言います。
下記のリンクが(外部リンク、かつ、発リンク)です。
この知識はブロガーのクロネ@kurone43さんのブログ講座から教わりました。こちらのブログに詳しく書いてあります!参考にしてください。
外部リンクは本来SEO対策としては、他サイトやページからリンクを張ってもらう自然なかたちの「被リンク」がSEOに強くなり、上位表示され易くなるという事!
SNSなんかで、この記事いいからシェアしようって張ってくれれば「被リンク」となるわけです。
クロネさんのページで、もっと詳しくフォロー出来そうだなって紹介すると、クロネさんのページに(外部リンク、かつ、被リンク)が張れるということです。
外部リンクを張ることで、自分のサイト・ブログから読者が離脱することになるのですが、読者には関係のないこと。
読者はこのページに価値を見つけられたのかって事が、大切だっていう考えに共感しました。
この積み重ねが将来、相互リンクに繋がるかもしれません(^.^) 妄想はさておきっ!
アフィリエイト広告は適切に貼られているか
そしてアフィリエイト広告は適切に貼られているかというのは、読者がこの商品欲しいなって思った時にクリック出来る位置にバナーを置くという事です。
(例題)
キーワードを入れ記事を書く、内部リンク、外部リンク、広告、これらアクセスアップの対策はやった。
100記事も書き、アクセス集める為の方法はやったのに、一向に収益が上がらない。
そんな時でした、Twitterより
アフィリエイト初めて5か月、やっと月間PV50000超えた!収益もアドセンスとアフィで2万円いきました。やっぱりブロガークロネさんの書いてある内容をやれば、実現するんですね。
同じくらいに始めた人がもう2万円も収益がでてる!なんか焦りますよね。
同じ様に対策はしたのに、結果が出ない理由は、ここに詰め込まれていた。
その本質とは
クロネのブログ講座はこちらから☟
もし、例文でバナーを押したくなったなら、このクロネのブログ講座広告は適切な位置だという事です。
※クロネのブログ講座はアフィリエイト広告ではありません。
アフィリエイト広告のインプレッション広告やクリック広告やリンク広告の貼る位置なんかも同様に考えたいです。
各種アフィリエイト広告については
読者は検索窓に困った事、悩み事、質問などを入力します。キーワードですね。
タイトル・導入文がその回答となり
記事本文が回答詳細
アフィリエイト広告は解決策
という感じに読者のニーズを解決することが検索流入を増やすコツだったりするようですよ!
終わりに
PVを見る前に出来ることをやって、アクセス流入が増えたとき収益化ができるようにしたいですね。