Word Press5.0の更新通知が来ていたのでいつもの感じで更新ボタンを押してしまったんだ…。
そしたら、記事を書く画面がガラリと変わっていてパニック!
改行しようとしてもうまくいかない、リンク貼ろうとしてもできない、テーブルが崩れててわけわからない…。
ブログを始めたばかりの初心者の人は焦ったのではないでしょうか。
すぐにツイッターで調べると救いのツイートがありました。
困っている方はダウングレードしようと考えたり、復元しようと思わずプラグイン1つ入れれひとまず大丈夫なので安心してね!
ワードプレス5.0のアップデートでパニックのあなたにスグ入れて欲しいプラグイン
ツイッターで助けて貰ったツイートがこちら
WordPress5.0に更新すると、エディタ(ブログ投稿、編集画面)が一新されるみたいですね!
プラグイン『Classic Editor』をインストールしておくと、旧エディタのままブログ投稿できるようで一安心👩💻💕
ちなみに、Twitterで知ることができました!いつも大切な情報を発信してくれる皆さまに感謝です😊
— ただみちる@雑記ブロガー (@tadamichiru) 2018年12月7日
wordpressの更新が来てたので、なにげに更新したらエディターが激変!思わずクラシックエディターというプラグインを入れて元に戻しました。あーびっくりした。#ブログ初心者
— ふかふか@14/20雑記ブロガー🐌🏝 (@fukafukablog) 2018年12月7日
WordPress5.0の新エディタの使い心地などを紹介しています。
あとは書きにくいっていう人のために解決法を2つ書きました。https://t.co/X96WI0uRKG— ジュンイチ@ブログマーケッター&おっさんぽの人 (@Junichi_Santa) 2018年12月7日
青ざめているあなたに早く結論をという事で、旧バージョンのエディターでも記事を書けるようにできるプラグイン「Classic Editor」を入れて有効化すれば、ひとまず危機は回避できるかと思います。
ジュンイチさんは動画で解説されていて分かりやすいよ!
ただみちるさん、フカフカさん、ジュンイチさんのツイートに早くたどり着いてよかった。
でなければ、更新前に戻そうとダウングレードや復元などのワードを検索してやってしまうところでした。
ツイッターでブログ仲間をフォローしておくというのは、こういった場面で助けて貰えるんですね。
さて、ワードプレス5.0を使っていくには壁が多くありそうで震えています。
お使いのテーマが対応しているのかとか、過去記事をワードプレス5.0で編集するときはどうなるの?新エディターの使い方はどうなっているの?
まだ使っていないので、使い始めるとさらに疑問がでてくるんじゃないかとビビりますね!
ワードプレス5.0に逃げていてもあかんでしょ!使いまくろう
とにかく使って使って、疑問がでたらツイッターや先輩ブロガーさんが情報発信してくれているはずなので、とにかく行動しよう。
kamemusi@雨のちアフィリ@Uchi2meganeツイッターでフォロー宜しく♪