愛犬にも良質な美味しい水を!

WordPressをインストールしたらやっておきたい初期設定

WordPressのインストール後に設定したい項目

WordPressをインストールしたら、まずこれはしておきたい設定の項目があります。後々にやっておけばよかったという事にならないように順番に各項目の設定を参考にしてみてください。

ユーザー設定

WordPress管理画面>ユーザー>新規追加から情報を登録していきます。

ユーザー名はログインIDとなります、メールアドレス・氏名・ウェブサイトと入力を進めパスワードはログインパスワードとなりますので、表示のインジケーターを見ながら強度を上げたものに設定します。

新規ユーザーを追加を押せば登録は完了です。登録情報はユーザー一覧からみれます、一覧を編集から開くと個人設定ができるようになります。

こちらのユーザー名や権限の変更でニックネーム(必須)とブログ上の表示名という項目がありますがこちらの設定をしておかないと表示名がユーザー名のログインIDが表示されセキュリティー上あまり良くないのでニックネームを変更してブログ上の表示名をニックネームに選択します。

ページの最下部には新しいパスワードを決めることができるので、定期的にパスワードの変更をする時はこちらからします。
ユーザー設定の主なところはこれで完了です、管理画面の詳細など好みに合わせしていけます。

一般設定

WordPress管理画面>設定>一般>から一般設定をしていきます。

一般設定

こちらはサイト名・キャッチフレーズを入力していきます。
サイト名はサイトの軸となるものなのでサイト構成の主なキーワードを含めたタイトルがSEOにも有効です、理想的なサイト名をつけましょう。

キャッチフレーズはここでは空欄にしておいていいです、後にSEO対策時のプラグインでAll in One SEO Packをインストールした際のメタディスクリプション設定で入力されたものがSEOには好ましいようです。

WordPressアドレス・サイトアドレスは同じアドレスの入力でOKです。続いてメールアドレスの入力をします、メンバーシップの設定はメンバーシップのチェックは外しておきます。タイムゾーンの設定を自身のカスタマイズで行っていきます。一般設定はこれで完了です。

投稿設定

WordPress管理画面>設定>投稿設定

投稿設定は特に重要な部分はありませんが更新情報サービスという項目があるので紹介しておきます。

更新情報サービス

更新情報サービスはブログランキングサイトに登録の方がランキングサイトへ自動的に新着記事を更新してくれるサービスとなります。
サイトURLを登録することで設定できます。

ディスカッション設定

WordPress管理画面>設定>ディスカッション> からディスカッション設定ができます。

ディスカッション設定

投稿のデフォルト設定で「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」のチェックは自身のサイトから他サイトにリンクを貼った時空いてサイトに通知される設定です。

その下の「他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」のチェックは他サイトからのリンクが貼られた時に通知がきます。

「新しい投稿へのコメントを許可する」のチェックは相手からのコメントはこちらからできます。

こちらのサイトではスパムメール対策の為すべてチェックを外した設定にしました。

パーマリンク設定

パーマリンク設定とは、ページ毎のURLを設定でき、URLに関連キーワードがあるとURLをみただけでどのようなページか分かります、SEOとしてもページをクロールする時上手くサイトのページを認識させることができるので、パーマリンクの設定はしていきましょう。

WordPress管理画面>設定>パーマリンク設定

パーマリンク設定


項目の中「カスタム構造」のチェックを入れ、入力欄に下のタグから[/%postname%/]を選びドロップします。これで投稿記事を作成するときに


パーマリンクの編集からこちらのページのリンクURLが設定できます。

テーマ設定

WordPressでは無料から有料など合わせるとすごい数のテーマがありどれを選べばいいのかというのは、サイトでしたいことで選ぶ種類もかわります。検索して自分にあったテーマを見つけよう。
このサイトでは、LION MEDIA(ライオンメディア)というテーマを使用しています。2018年無料おすすめでTOPになっていたのがきっかけで選びました。

LION MEDIA(ライオンメディア)

LION MEDIA

LION MEDIAの特徴はAMP対応・SEO最適化・レスポンシブ・高機能・表示速度が速い、無料のWordPressテーマです。

プラグインを入れずとも出来ることが沢山あり高機能と思わせることが多々あります、おすすめなのでぜひ使ってみてください。

まとめ

サイトの初期設定も手順通りで完了できましたか? 訳も分からずポチポチやってしまいがちですが、やり始めは手順に沿った設定が時間も取られず安心なのでよいかと思います。テーマもプラグインを入れなくても出来ることが多いLION MEDIAをおすすめしましたが、作業の効率をよくするため入れておきたいプラグイン「WordPressに装備したいプラグイン」をつぎは紹介します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。