愛犬にも良質な美味しい水を!

ASUS ZenFone 5Q (ZC600KL)購入レビューmineo(マイネオ)で使用確認

今回購入したasus ZenFone 5Q (ZC600KL)を、現在契約中のケイ・オプティコムさんが提供しているmineo(マイネオ)で使用確認しました。

2018年6月10日現在mineo(マイネオ)での動作確認一覧では動作確認されていません。

asus ZenFone 5Q (ZC600KL)をmineo(マイネオ)で実際使用したのでご覧ください

 

動作確認せずasus ZenFone 5Q (ZC600KL)を購入したがmineo(マイネオ)で使用できて良かった件

 

 

asus ZenFone 5Q (ZC600KL)主なスペック

ASUS公式で確認

    • 本体カラー: ミッドナイトブラック, ルージュレッド, ムーンライトホワイト
    • 内臓ストレージ:64GB
    • ASUS Web Storegeサービス:5GB(永久無料版)
    • Googleドライブ:100GB(1年間無料版)
    • 質量/サイズ:168g/160.5㎜×76㎜×7.7㎜
    • ディスプレイ:6型ワイドIPS液晶(LEDバックライト)
    • CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 630 (オクタコアCPU)
    • GPU:Adreno 508
    • メインメモリ:LPDDR4 4GB
    • アウトカメラ: 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ) 800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ) LEDフラッシュ
    • インカメラ: 2,000万画素カメラ内蔵 (メインカメラ) 800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ) LEDフラッシュ
    • サウンド機能:スピーカー内蔵 デュアルマイク内蔵
    • 通信機能: IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz)Bluetooth® 4.2
    • SIMカードスロット:nanoSIMスロット×2

      SIM1/SIM2のnanoSIMカードスロットはともに、4G/3G/2G回線の接続に対応しています。ただしSIMカードを2枚挿入して、LTE回線を同時に使用することはできません。

    • 通信方式:
      FDD-LTE: B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28

      TD-LTE: B38/B39/B41
      キャリアアグリゲーション: 2CA対応
      W-CDMA: B1/B2/B3/B5/B6/B8/B19
      GSM/EDGE: 850/900/1,800/1,900MHz
      国や地域、またキャリアアグリゲーション対応エリア外では通常のLTEでの通信になります。

      FDD-LTE/TD-LTE/キャリアアグリゲーション/W-CDMA/GSM/EDGE

    • センサー:GPS(GLONASS、BeiDouサポート)、加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、指紋センサー、NFC
    • バッテリー: 3,300mAh
    • プラットホーム:Android™ 7.1.1
    • 主な付属品:USB ACアダプターセット

      SIMイジェクトピン
      クリアケース
      ZenEar
      ZenEar交換用イヤーピース
      ユーザーマニュアル
      製品保証書

 

asus ZenFone 5Q (ZC600KL)に買い替えしてmineo(マイネオ)で使えるのかマイネ王で聞いてみた

 

以前使用していた機種はAQUOS PHONE SH-01Fドコモで購入使用していたもので今となっては友人に化石だなって言われちゃいました。

まだまだ使用可能だったのですが、SSL/TLS化が進む中、Android 4.2以下の機種ではTLS 1.2に対応していないそうです。

なので対応ページを開こうとすると通信エラーが出るらしいです。

そして今回気になっていたasus ZenFone 5Q (ZC600KL)へ買い替えに至りました。

現在利用している MVNOはmineo(マイネオ)さんです。

mineoにはコミュニティーサイト「マイネ王」がありQ&A王国教室にてZenFone 5Q (ZC600KL)が使用できるのか質問してみました。

回答1

simフリー機種として日本国内の会社が発売したものなら、ドコモで使えない状態で発売するわけがないので、ドコモ回線では間違いなく使用できます。

au回線については、zenfone5qのアップデートが5月31日に発表されています。

「ZenFone 5Q (ZC600KL) でau VoLTE対応SIMカードが使用可能に」
そのアップデートを実際に行った報告も上がっています。

「【au VoLTE】ZenFone5Q (ZC600KL)にアップデート(14.0400.1803.045)が配信。」
ドコモ回線とau回線のどちらでお使いになりたいのか書かれていませんが、au回線でお使いになりたい場合は、必ずアップデートすることが必要となります。

 

回答2

先日zenfone5Qをアマゾンで購入しUQsim(データ)+mineo(デュアル)で使用しています。
先日、VOLT対応のアップデートもあったのでUQの通話も使用できますよ。

 

マイネ王Q&A 王国教室の実際のやり取り>

質問して10分もかからないうちに回答を頂けました、しかも丁寧な回答です。

mineo(マイネオ)を使い始めて便利だなって思った瞬間でした。

mineo(マイネオ)に変えた時の参考記事はこちら

 

 


 

nanoSIMへの変更・再発行の手続き

 

この時mineo(マイネオ)ではまだ動作確認がされていなくてサポートセンターに問い合わせたところ期待通りのNG回答でした。

質問の回答ではすでに使用されている方からの回答があったので、何度か返事のやり取りをして購入を決めました。

 asus ZenFone 5Q (ZC600KL)に入っているSIMの種類は、nanoSIMです。

AQUOS PHONE SH-01FではmicroSIMを使っていたので、SIMカードの変更・再発行の手続きもしておきます。

 

nanoSIM再発行の価格

再発行するSIMカード形状 変更事務手数料 SIMカード発行料 合計
nanoSIM 2,160円/回線 368円/回線 2,528円/回線

 

スマホもSIMカードも届くのが速いですよね、私は両方翌日には届きました。

変更はとても簡単!nanoSIMを本体に差し込んでmineo(マイネオ)のマイページへアクセスします。

「登録情報の変更/サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をクリックします。

切替手続きを行うSIMカードのICCID/製造番号下4桁を入力し回線切替をクリック。

登録メールアドレスに「回線切替メール」が受信され30分程度で完了します。

デュアルタイプを使いのかたは「111」のテストコールをダイアルし確認すれば手続きは完了です。

 

 

※mineo(マイネオ)公式では動作確認は未確認で確認予定の詳細もありません。

ご使用は自己責任でお願いします。一切の責任は負いかねます。

追記

2018年6月23日 mineo 公式にてASUS ZenFone 5Q (ZC600KL)の動作確認がされています、安心してお使いいただけます。

 

保護フィルム・ケースもご一緒にいかがですか。